小麦色(こむぎいろ)の色見本・カラーコード
~ 日本の伝統色「茶色系の色」~
小麦色の色情報
色名・由来・カラーコード
  
| 色の名前 | 小麦色 | 
|---|---|
| 読み / 綴り | こむぎいろ | 
| 由来 / 概要 | 実った小麦の色 | 
| 系統色名 | sf-rY (やわらかい赤みの黃) | 
| マンセル値 | 8YR 7/8 | 
| webcolor | #e59f5c | 
| RGB | 
R(赤):229  G(緑):159 B(青):92  | 
| CMYK | 
C(シアン):0  M(マゼンタ):42 Y(イエロー):63 K(ブラック):10  | 
小麦色(こむぎいろ)
実った小麦のような黄みの薄茶色を小麦色といいます。
もともと日本にはなかった色名で、英語の「Wheat(ホイート)」の訳語として近代以降使われるようになりました。
日本では「日焼けした健康的な肌の色」として使われることが多いですが、欧米ではそういった意味は持ちません。
「日焼けした逞しい肌の色」という意味で使われる赤銅色(しゃくどういろ)という色名もあります。

小麦

小麦色に日焼けした肌
関連する色・類似色
■小麦色(こむぎいろ): やわらかい赤みの黃
■赤銅色(しゃくどういろ): 暗い黄赤

