赤・レッド系の色一覧
日本と世界の伝統色の中から、赤系・レッド系の色を紹介します。
- 桜色 (さくらいろ)ごく薄い紫みの赤/桜の花の色
- 灰桜 (はいざくら)明るい灰みの赤/灰色がかった桜色
- 退紅色 (たいこうしょく)やわらかい赤/色褪せたような紅染の色
- 一斤染 (いっこんぞめ)やわらかい赤/紅花の花一斤で絹一疋を染めた薄い色
- 紅梅色 (こうばいいろ)やわらかい赤/梅の花の色
- 薄紅 (うすくれない)やわらかい赤/薄い紅花染の色
- 撫子色 (なでしこいろ)やわらかい赤紫/撫子(ナデシコ)の花の色
- 鴇色 (ときいろ)明るい紫みの赤/鴇(とき)の風切羽根の色
- 珊瑚色 (さんごいろ)明るい赤/珊瑚(さんご)の色
- 東雲色 (しののめいろ)明るい黄赤/東雲とは明け方に東の空にたなびく雲
- 桃色 (ももいろ)やわらかい赤/桃の花の色
- 赤 (あか)鮮やかな赤/光の三原色のひとつ。明るい様を表す「明し(あかし)」が語源
- 金赤 (きんあか)鮮やかな黄赤/少し光沢感をもった赤
- 紅赤 (べにあか)鮮やかな赤/少し青みの赤色
- 紅色 (べにいろ)鮮やかな赤/紅花から抽出される色素の色
- 今様色 (いまよういろ)強い紫みの赤/平安時代に流行した色のこと
- 韓紅色 (からくれないいろ)鮮やかな赤/大陸由来の美しさ・鮮やかさを強調した色名
- 朱色 (しゅいろ)鮮やかな黄みの赤/古来の製法で作られた朱肉の色
- 潤朱 (うるみしゅ)くすんだ黄みの赤/くすんで濁ったような朱色
- 洗朱 (あらいしゅ)くすんだ黄赤/朱色を薄くした色
- 丹色 (にいろ)強い黄赤/丹 (に) =赤い土や赤い顔料
- 真赭 (まそお)くすんだ黄みの赤/天然硫化水銀が主成分の赤色顔料
- 鉛丹色 (えんたんいろ)強い黄みの赤/四酸化三鉛(酸化鉛)の顔料の色
- 黄丹 (おうに)強い黄赤/紅花と梔子で染めた色
- 緋色 (ひいろ)強い黄みの赤/茜の根で染めた色
- 浅緋 (あさひ)くすんだ黄みの赤/浅く染めた緋色
- 紅緋 (べにひ)鮮やかな黄みの赤/紅色みを帯びた緋色
- 猩々緋 (しょうじょうひ)鮮やかな黄みの赤/中国の伝説上の生き物「猩々 (しょうじょう)」の血の色
- 薔薇色 (ばらいろ)鮮やかな赤/薔薇の花のような色
- 牡丹色 (ぼたんいろ)鮮やかな赤紫/牡丹の花のような色
- 躑躅色 (つつじいろ)鮮やかな紫みの赤/躑躅(ツツジ)の花の色
- レッド (red)鮮やかな赤/光の三原色のひとつ
- インディアンレッド (indian red)くすんだ赤紫/インドの赤土顔料の色
- チャイニーズレッド (chinese red)鮮やかな黄赤/中国的なイメージの赤
- バーミリオン (vermilion)鮮やかな黄みの赤/硫化水銀の顔料の色
- ファイアーレッド (fire red)鮮やかな黄みの赤/火のような赤色
- シグナルレッド (signal red)鮮やかな赤/信号機に使われる鮮やかな赤
- ルビーレッド (ruby red)鮮やかな紫みの赤/宝石のルビーのような色
- アガット (agate)強い赤/アガット=瑪瑙(めのう)の色
- コーラルレッド (coral red)明るい赤/コーラル=珊瑚(さんご)の色
- コーラルピンク (coral pink)薄い赤/桃色珊瑚(ももいろさんご)の色
- ピンク (pink)やわらかい赤/ピンク=撫子の花の色
- シクラメンピンク (cyclamen pink)やわらかい赤紫/シクラメンの花の色
- ブーゲンビリア (bougainvillaea)鮮やかな紫みの赤/ブーゲンビリアの花の色
- マゼンタ (magenta)鮮やかな赤紫/マゼンタはイタリアの地名
- コチニールレッド (cochineal red)鮮やかな紫みの赤/赤色がとれる虫の名前
- クリムソン (crimson)鮮やかな赤紫/赤色がとれる虫の名前
- カーマイン (carmine)鮮やかな赤/赤色がとれる虫が由来
- スカーレット (scarlet)鮮やかな黄みの赤/=緋色。ペルシャ語の織物が由来
- 真紅 (しんく)濃い赤紫/真の紅色という意味
- 臙脂 (えんじ)強い赤/古代中国の「燕 (えん)」の国から伝わった赤
- 茜色 (あかねいろ)濃い赤/茜染のようなくすんだ黄赤色
- 苺色 (いちごいろ)強い紫みの赤/熟した苺のような色
- 蘇芳 (すおう)くすんだ赤/蘇芳はインドのマメ科の植物
- 深緋 (ふかひ)暗い黄みの赤/深く染めた緋色
- 暗紅色 (あんこうしょく)濃い赤紫/黒みを帯びた紅色
- 梅鼠 (うめねず)灰みの紫みの赤/紅梅のような赤みの鼠色
- ローズ (rose)鮮やかな赤/薔薇の花のような色
- ローズレッド (rose red)鮮やかな紫みの赤/薔薇の花の色が由来
- ローズピンク (rose-pink)明るい紫みの赤/薔薇の花の色が由来
- オールドローズ (old rose)やわらかい赤/灰色がかったローズ色
- ローズグレイ (rose grey)赤みの中位の灰色/ローズ色がかった灰色
- ベゴニア (begonia)明るい赤/ベゴニアの花の色
- ポピーレッド (poppy red)鮮やかな赤/ポピーの花の色
- チェリー (cherry)やわらかい赤/さくらんぼのような赤色
- チェリーピンク (cherry pink)鮮やかな赤紫/紫みを帯びたチェリー色
- ストロベリー (strawberry)鮮やかな赤/苺のような赤色
- トマトレッド (tomato red)鮮やかな赤/トマトのような赤色
- ベビーピンク (baby pink)薄い赤/欧米の乳幼児の服の色
- ドーンピンク (dawn pink)明るい灰みの紫みの赤/ドーン=夜明けのこと
- シェルピンク (shell pink)ごく薄い黄赤/シェル=貝殻のこと
- フラミンゴ (flamingo)明るい黄みの赤/フラミンゴの羽の色
- シュリンプピンク (shrimp pink)やわらかい赤/シュリンプ=食用の小エビ
- サーモンピンク (salmon pink)やわらかい黄みの赤/鮭の切り身のような色
- ネールピンク (nail pink)薄い黄赤/人間の爪のようなピンク色
- カージナルレッド (cardinal red)濃い黄みの赤/カトリック教会の枢機卿が由来
- ラズベリー (raspberry)濃い紫みの赤/ラズベリー=木苺の色
- ローズマダー (rose madder)濃い紫みの赤/マダー=茜の根で染めた色
- ワインレッド (wine red)濃い紫みの赤/赤ワインのような深い赤
- ガーネット (garnet)暗い黄みの赤/宝石のガーネット(柘榴石)のような色
- ボルドー (bordeaux)ごく暗い赤/ボルドー地方の赤ワインが由来
- バーガンディー (burgundy)ごく暗い紫みの赤/ブルゴーニュ地方の赤ワインが由来
- フクシアピンク (fuchsia pink)明るい赤紫/フクシアの花の色
- フクシアパープル (fuchsia purple)鮮やかな赤紫/フクシアの花の色
- ピアニー (peony)暗い赤紫/ピアニー=芍薬の花の色
- ルージュ (rouge)鮮やかな赤
- ローズ (rose)やわらかい赤
- ローズ テ (rose thé)薄い黄赤
- ローズ ソーモン (rose saumon)やわらかい黄みの赤
- フレッシュピンク (Fresh Pink)明るい灰みの紫みの赤/人体の中でも一番美しい部位の肌の色
- パステルピンク (Pastel Pink)明るい灰みの赤/白っぽく柔らかな感じのパステル調のピンク色
- オペラモーヴ (Opera Mauve)やわらかい赤紫/オペラやオペラピンクとよばれることもある
- カメリア (Camellia)鮮やかな赤/椿の花の色
- ポンペイアンレッド (Pompeian Red)濃い黄みの赤/古代都市ポンペイの遺跡から発掘された壁画の赤
- カッパーレッド (Copper Red)濃い黄赤/銅が酸化したような赤褐色
- ターキーレッド (Turkey Red)濃い赤/トルコ赤。トルコの布地の赤色
- パーシアンレッド (Persian Red)濃い赤/ペルシア赤とも呼ばれる酸化鉄顔料の赤
- オクサイドレッド (Oxide Red)暗い黄みの赤/酸化鉄の赤茶色
- オックスブラッド (Oxblood)濃い赤/雄牛の血のような赤色
参考書籍・おすすめの本
→ 他にも参考書籍・おすすめの本で紹介しています。