コチニールレッド(Cochineal Red)の色見本

コチニールレッド(Cochineal Red)の色見本・カラーコード

コチニールレッドの色情報

色の名前コチニールレッド
読み / 綴りcochineal red
由来 / 概要赤色がとれる虫の名前
系統色名vv-pR (鮮やかな紫みの赤)
マンセル値10RP 4/12
webcolor#c82b55
RGB R(赤):200 
G(緑):43 
B(青):85
CMYK C(シアン):0 
M(マゼンタ):90 
Y(イエロー):40 
K(ブラック):20

コチニールレッド(cochineal red)

メキシコのサボテンに寄生するコチニール貝殻虫(かいがらむし)から抽出される鮮やかな紫みの赤色です。

大航海時代の1550年頃にヨーロッパに伝えられ、発色の良さや堅牢度の高さから赤い染料の主流となりました。

コチニールが伝えられる以前はクリムソン(ケルメス貝殻虫から抽出される赤色)が使われていました。

関連する色

コチニールレッド(Cochineal Red): 鮮やかな紫みの赤
クリムソン(Crimson): 鮮やかな赤紫
カーマイン(Carmine): 鮮やかな赤

誕生色・バースデーカラーの専門店ができました

参考書籍・おすすめの本

参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中。

近江源太郎/自然に由来した色名を中心に、294項目の色と530色の関連色名が紹介されています。「花の章」や「空や水や火の章」などの分け方が素敵で、幻想的な色彩の世界を楽しめる写真集です。