樺茶(かばちゃ)の色見本・カラーコード
~ 日本の伝統色「茶色系の色」~
樺茶の色情報
色名・由来・カラーコード
| 色の名前 | 樺茶 |
|---|---|
| 読み / 綴り | かばちゃ |
| 由来 / 概要 | 茶色みを帯びた樺色 |
| 系統色名 | dk-O (暗い黄赤) |
| マンセル値 | 2YR 4.5/5.5 |
| webcolor | #a26547 |
| RGB |
R(赤):162 G(緑):101 B(青):71 |
| CMYK |
C(シアン):0 M(マゼンタ):50 Y(イエロー):55 K(ブラック):45 |
樺茶(かばちゃ)
樺桜(カバザクラ)の樹皮の色が由来となった色を樺色(かばいろ)といいます。
樺色は河原で見かける蒲(ガマ)の穂にも似ていることから「蒲色」と表記されることもあります。
茶色みを帯びた樺色を樺茶(蒲茶)といいます。
関連する色・類似色
■樺色(かばいろ): 強い黄赤
■紅樺色(べにかばいろ): 暗い黄みの赤
■樺茶(かばちゃ): 暗い黄赤

