
色彩図鑑
赤(あか)の色見本
色の名前 | 赤 |
---|---|
読み/綴り | あか |
系統色名 | vv-R(鮮やかな赤) |
マンセル値 | 5R 4/14 |
webcolor | #e6002f |
RGB |
R(赤):230 G(緑):0 B(青):47 |
CMYK |
C(シアン):0 M(マゼンタ):100 Y(イエロー):78 K(ブラック):0 |
赤(あか)
光の三原色(加法混色の三原色)のひとつ。
赤は「あけ(明け)/あかし(明かし)」が語源とされています。
“赤の他人”や”真っ赤な嘘”というように、「明らかな」という語源にそった意味は現在でも残っています。
平安時代までは黄色も赤に含まれていました。
関連する色
*光の三原色(レッド・グリーン・ブルー)
■レッド(Red): 鮮やかな赤
■グリーン(Green): 鮮やかな緑
■ブルー(Blue): 鮮やかな青
■赤(あか): 鮮やかな赤
■緑(みどり): 明るい緑
■青(あお): 鮮やかな青
0