
胡粉色(ごふんいろ)の色見本・カラーコード
胡粉色の色情報
色の名前 | 胡粉色 |
---|---|
読み / 綴り | ごふんいろ |
由来 / 概要 | 貝殻を粉にした胡粉の色 |
系統色名 | y-Wt (黄みの白) |
マンセル値 | 9.5N |
webcolor | #fffffc |
RGB |
R(赤):255 G(緑):255 B(青):252 |
CMYK |
C(シアン):0 M(マゼンタ):0 Y(イエロー):2 K(ブラック):0 |
胡粉色(ごふんいろ)
胡粉とは、牡蠣(カキ)などの貝殻を粉にしたものです。
胡粉のような黄みの白を胡粉色といいます。
昔は鉛から生成された白色顔料の鉛白を胡粉とよんでいましたが、鉛の毒性が知られるようになってからは貝殻の粉を胡粉とよぶようになりました。
「胡」とは、もともとは古代中国の北や西の未開民族をさす言葉でしたが、異民族・外国の意味をもつようになりました。
中国から渡来した白い粉を胡粉(ごふん)とよんだ他、胡弓(こきゅう)・胡麻(ごま)なども由来は同じです。
牡蠣の貝殻
関連する色
■鉛白(えんぱく): 白
■胡粉色(ごふんいろ): 黄みの白
■オイスターホワイト(Oyster White): 白
誕生色・バースデーカラーの専門店ができました
![]() |
【Birth Day Colors】 今日の色:6月1日の誕生色のスマホケース |
---|---|
![]() |
今日の色:6月1日の誕生色のTシャツ |
![]() |
今日の色:6月1日の誕生色のトートバッグ |
参考書籍・おすすめの本
参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中。