胡粉色(ごふんいろ)の色見本

胡粉色(ごふんいろ)の色見本・カラーコード

~ 日本の伝統色「白・黒・灰色系の色」~

胡粉色の色情報
色名・由来・カラーコード

色の名前胡粉色
読み / 綴りごふんいろ
由来 / 概要貝殻を粉にした胡粉の色
系統色名y-Wt (黄みの白)
マンセル値9.5N
webcolor#fffffc
RGB R(赤):255 
G(緑):255 
B(青):252
CMYK C(シアン):0 
M(マゼンタ):0 
Y(イエロー):2 
K(ブラック):0

胡粉色(ごふんいろ)

胡粉とは、牡蠣(カキ)などの貝殻を粉にしたものです。
胡粉のような黄みの白を胡粉色といいます。

昔は鉛から生成された白色顔料の鉛白を胡粉とよんでいましたが、鉛の毒性が知られるようになってからは貝殻の粉を胡粉とよぶようになりました。

「胡」とは、もともとは古代中国の北や西の未開民族をさす言葉でしたが、異民族・外国の意味をもつようになりました。

中国から渡来した白い粉を胡粉(ごふん)とよんだ他、胡弓(こきゅう)・胡麻(ごま)なども由来は同じです。

牡蠣の貝殻の色
牡蠣の貝殻

関連する色・類似色

鉛白(えんぱく): 白
胡粉色(ごふんいろ): 黄みの白
オイスターホワイト(Oyster White): 白

主な参考文献

前作「色の名前事典507」に新たに12色が加わり519色になりました。RGBやCMYKなどの値も少し変わっています。