オレンジ(Orange)の色見本・カラーコード
~ 世界の伝統色「橙系の色」~
オレンジの色情報
色名・由来・カラーコード
| 色の名前 | オレンジ |
|---|---|
| 読み / 綴り | orange |
| 由来 / 概要 | 果物のオレンジの色 |
| 系統色名 | vv-O (鮮やかな黄赤) |
| マンセル値 | 5YR 6.5/13 |
| webcolor | #f08300 |
| RGB |
R(赤):240 G(緑):131 B(青):0 |
| CMYK |
C(シアン):0 M(マゼンタ):60 Y(イエロー):100 K(ブラック):0 |
オレンジ(orange)
果物のオレンジのような鮮やかなオレンジ色です。
オレンジはインド原産で、15~16世紀に普及し、すぐに色の名前にもなりました。
基本色彩語のひとつです。
マンダリンオレンジやタンジェリンオレンジなどの種類がありますが、植物学上は同じ種です。
成熟した果実の果皮の色が黄色~オレンジ色のものをマンダリン、オレンジ色~赤色のものをタンジェリンとよびます。

カットオレンジ
関連する色・類似色
■蜜柑色(みかんいろ): 鮮やかな黄赤
■柑子色(こうじいろ): 明るい黄赤
■橙色(だいだいいろ): 鮮やかな黄赤
■オレンジ(Orange): 鮮やかな黄赤
■マンダリンオレンジ(Mandarin Orange): 強い赤みの黄
■タンジェリンオレンジ(Tangerine Orange): 鮮やかな黄赤
■バーントオレンジ(Burnt Orange): 強い黄赤

