二藍(ふたあい)の色見本・カラーコード
~ 日本の伝統色「紫系の色」~
二藍の色情報
色名・由来・カラーコード
| 色の名前 | 二藍 |
|---|---|
| 読み / 綴り | ふたあい |
| 由来 / 概要 | 紅花と藍で染めた紫色に由来 |
| 系統色名 | dl-bP (くすんだ青みの紫) |
| マンセル値 | 5P 3.5/4 |
| webcolor | #774a7b |
| RGB |
R(赤):119 G(緑):74 B(青):123 |
| CMYK |
C(シアン):40 M(マゼンタ):64 Y(イエロー):0 K(ブラック):40 |
二藍(ふたあい)
紫根染は高価だったり、江戸時代には紫紺染が禁止されたりしたことから、紫根を使わずに紫に染める染色法が考えられました。
紅花で染めた上に、藍を重ねて染めることでつくった少しくすんだ紫色を二藍といいます。
関連する色・類似色
■紫(むらさき): 鮮やかな紫
■似紫(にせむらさき): くすんだ青みの紫
■二藍(ふたあい): くすんだ青みの紫

