黄丹(おうに)の色見本・カラーコード
~ 日本の伝統色「橙系の色」~
黄丹の色情報
色名・由来・カラーコード
| 色の名前 | 黄丹 |
|---|---|
| 読み / 綴り | おうに |
| 由来 / 概要 | 紅花と梔子で染めた色 |
| 系統色名 | st-O (強い黄赤) |
| マンセル値 | 10R 6/12 |
| webcolor | #ee7948 |
| RGB |
R(赤):238 G(緑):121 B(青):72 |
| CMYK |
C(シアン):0 M(マゼンタ):65 Y(イエロー):70 K(ブラック):0 |
黄丹(おうに)
黄丹は、紅花(ベニバナ)と梔子(クチナシ)で染めた強い橙色。
「おうに・おうたん」と呼ばれます。
中国から伝わった色で、奈良時代以前から使われていました。
関連する色・類似色
■丹色(にいろ): 強い黄赤
■真赭(まそお): くすんだ黄みの赤
■鉛丹色(えんたんいろ): 強い黄みの赤
■黄丹(おうに): 強い黄赤
■青丹(あおに): くすんだ黄緑

