鉛丹色(えんたんいろ)の色見本

鉛丹色(えんたんいろ)の色見本・カラーコード

鉛丹色の色情報

色の名前鉛丹色
読み / 綴りえんたんいろ
由来 / 概要四酸化三鉛(酸化鉛)の顔料の色
系統色名st-yR (強い黄みの赤)
マンセル値7.5R 5/12
webcolor#e66a4f
RGB R(赤):230 
G(緑):106 
B(青):79
CMYK C(シアン):0 
M(マゼンタ):70 
Y(イエロー):63 
K(ブラック):5

鉛丹色(えんたんいろ)

鉛丹色(えんたんいろ)は、四酸化三鉛(酸化鉛)の顔料の色。

古来からある人造の顔料で、錆び止め、腐敗防止の効果があるため、古くから寺社仏閣の色に塗られました。

関連する色

丹色(にいろ): 強い黄赤
真赭(まそお): くすんだ黄みの赤
鉛丹色(えんたんいろ): 強い黄みの赤
黄丹(おうに): 強い黄赤

誕生色・バースデーカラーの専門店ができました

参考書籍・おすすめの本

参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中。

福田邦夫/JIS規格の269色をふくむ、日本の色と世界の色の507色が掲載されている本です。写真はなく色見本と文章だけの構成ですが、その分、それぞれの色の由来や歴史などが詳しく紹介されており参考になります。