
パープル(Purple)の色見本・カラーコード
パープルの色情報
色の名前 | パープル |
---|---|
読み / 綴り | purple |
由来 / 概要 | 貝紫(貝から採れる分泌液の染料)に由来 |
系統色名 | vv-P (鮮やかな紫) |
マンセル値 | 7.5P 5/12 |
webcolor | #9b68a9 |
RGB |
R(赤):155 G(緑):104 B(青):169 |
CMYK |
C(シアン):45 M(マゼンタ):65 Y(イエロー):0 K(ブラック):0 |
パープル(purple)
パープルは日本の紫(むらさき)にあたる基本色彩語のひとつです。
古代から使われている色で、ある種の貝から採れる分泌液が染料として使われていました。
この貝から採れる紫色を貝紫(かいむらさき)といいます。
貝紫は赤みがあるため、英語では赤みの紫をパープルといい、青みの紫をバイオレット(Violet)といいます。
貝紫はひとつの貝から少量しか採取できず、染料として使うには膨大な量の貝が必要でした。
おのずと、紫の染料は高価なものとなり、長いあいだ特権階級だけが使える色でした。
紫=高貴な色というイメージがあるのはそのためです。
貝紫が採れる骨貝は「Vnenus Comb(ビーナスの櫛)」ともよばれます。
関連する色
■紫(むらさき): 鮮やかな紫
■パープル(Purple): 鮮やかな紫
■バイオレット(Violet): 鮮やかな青紫
参考書籍・おすすめの本
参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中。
誕生色・バースデーカラーの専門店ができました
![]() |
【Birth Day Colors】 今日の色:9月23日の誕生色のスマホケース 文字入れなどのカスタマイズもOK! Tシャツやトートバッグもあります。 |
---|